エイサー・獅子舞講習
平成9年からあすなろ認定こども園、平成18年からあすなろ東認定こども園、平成29年度からあすなろグレース認定こども園が講習をスタート、講師に一般社団法人創作芸団レキオス(代表:照屋忠敏)の玉里将平(2代目)氏を迎え行っています。
地域の伝統芸能のよさを知ることで、生まれ育った地域を好きになり、誇りを持つことを目的としています。
①経験を通して育てたいこと
『感謝する心』
『謙虚な姿勢で学ぶ』
『健康な体作りをする』
『礼儀作法(礼に始まり礼に終わる)』
『個での表現』
『相手と息を合わせる』
『団体演舞での協調性』
『見ている人を喜ばせたいという気持を育む』
人格形成の基礎を培う地域独自の貴重な経験として位置づけ、生きる力を育んでいくものです。
②獅子講習5歳~6歳(かない組)
- 一人で回転練習
- ペアーで回転練習
- 2人で息を合わせて行う
- 2人で息を合わせて行う
- 獅子をかぶる
- 獅子をかぶる
- 頭役は視界が狭い中で動作をする。 相手を気遣うことを知る(協調性)
- 後役は頭役の腰帯を片手で握り、下を向いて頭役の声に合わせて動作する。 相手を気遣うことを知る(協調性)